タイの南部ではマリンスポーツが熱い。パンガン島のフルムーンパーティーとパタヤについてを喋りました。
Blog Archives
2月 2006
寝る間も惜しんで デビル メイ クライ 3 をやっています。
弟に強く勧められてやり始めましたが、ハマっています。すんげー面白い。
公式サイトにスタイリッシュクレイジーアクションと書かれています。
この名の通りスタイリッシュでクレイジーなアクションゲーム。
2月 2006
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android | RSS
首長族の悲しい話、ミャンマーへの日帰り旅行、麻薬密造地帯「ゴールデン・トライアングル」について喋りました。
2月 2006
本日は、ナイト・オブ・ザ・スカイの試写会に行ってまいりました。
『TAXi』の監督が新たに仕掛けたフランス版『トップガン』
驚異のスピードで観る者を地上から雲の上へと導く、
ノンストップ・スカイ・アクション!!
という触れ込みですが、
観た感想は、あの、面白くありませんでした。
スピード感や臨場感はあるんですが、それだけ。
山もないし、オチもない。
これ以上書くと申し訳なくなるので、
今日はここまで。
2月 2006
今年ドイツで行われるサッカーワールドカップ・チケット第4次販売が
本日2月15日、日本時間の午後8時より始まりました。
今回の販売は抽選ではなく先着順です。
ここから買えます。
現在のところ、日本戦チケットはどの試合も購入可能になっていません。
ヨーロッパ戦のチケットは結構余っているみたいです。驚いた。
なお、今回の販売は 4月15日まで新しいチケットが販売可能になった時点で
随時更新するということですので、チケット欲しい人は毎日チェックだぜ。
2月 2006
北部タイにおける旅行者向けの情報を喋りました。
2月 2006
本日はジャーヘッドの試写会に行ってきました。
ジャーヘッドというのは海兵隊員のこと。
海兵隊員の刈り上げた髪型が湯沸かし器のジャーに似ているからって。
この映画は海兵隊員の湾岸戦争回顧録を映画化したものです。
私は、戦争の恐ろしさや悲惨さを
単純に感情的に訴えるだけの反戦ヒューマニズム映画は嫌いです。
戦争=暴力、暴力=悪、軍隊=悪みたいな映画ね。
軍事問題や、戦争の本質や、国の外交政策とか
何も検証せずに、感情だけに訴えかける様に作っていて卑怯だから。
さて、ジャーヘッド。
上に書いたようなプロパガンダ的な映画だと思って観に行きましたが違いました。
いや、厳密に言えばそうなんですが、
この映画は戦争映画としてではなく
エンターテイメント作品として気軽に見られる映画です。
単純に面白かったです。
2月 2006
本日、弟と 最終絶叫計画 という映画を観ました。
「日本語吹き替えで観たい」という弟の希望があったので日本語で観賞。
セックス、人種差別、ゲイ、ドラッグなど、
背景がわかっていないと笑えないようなネタは
吹き替え版では、ただのお下劣ネタに吹き替えられていました。
弟、大爆笑。
西洋文化と日本文化は大きく異なります。
言葉で説明するのは難しいです。ってか僕には無理です。
異文化理解したい方は、理解したい国の言語を勉強して下さい。
文化は言葉によって形成されますから。
と、まぁ、周りくどい前置きですが、
面白い英語の歌を見つけました。
R Rated 80s Band (音が出ます。)
1分ぐらいの曲です。とりあえず聴いて下さいな。
2月 2006
旅行者向けの危険情報を喋りました。東南アジアで一般的な詐欺師の手口について。
2月 2006
昨日、人を見かけで判断してはいけないというのを痛感しました。
それと同じでどのような理由があったとしても
食わず嫌いというのもはよろしくない。
私はゴルフというスポーツに関して批判的でございました。
静止したボールを打ち、
ホールと呼ばれる穴にいかに少ない打数で入れられるかを競う競技。
こんなスポーツが面白いわけないと決め付けていました。